MacBook Pro 2020(13-inch, M1)をレビューしてみた
MacBookの購入を検討していて、その中でもMacBook Pro 2020モデルが気になっているから、スペックとかデザインを詳しく知りたい…!
今回はこの様な疑問にお答えしていきます。
- MacBook Pro 2020のスペックとラインナップ
- MacBook Pro 2020(13-inch, M1)を1年間使ってみた使用感
- MacBook Airとの違い
- MacBook Proはこんな人におすすめ
MacBook Pro 2020のスペックとラインナップ
2020年モデルのMacBook Pro13インチはプロセッサが「M1チップ」、「Intel Core」のどちらかを選択することができます。
従来の標準モデルだった1.4GHzの後継機種がM1チップを搭載したMacBook Pro 13インチとなっています。
また、最上位モデルのMacBook Pro16インチは最大8コア Intel Core i9を搭載しています。
2020年モデルのMacBook Proのスペックとラインナップを簡単に比較した表はこちらです。
MacBook Pro 2020(13-inch, M1)を1年間使ってみた使用感
僕が現在使用しているモデルはMacBook Pro (13-inch, M1, 2020)です。
特に何のオプションも追加していないエントリーモデルです。
そんな僕がMacBook Pro 2020(13-inch, M1)を1年間、ウェブライターの仕事やプライベートで使ってみた使用感を3つの観点からレビューしていきたいと思います。
- Touch Barが超便利
- アプリケーションやソフトウェアがサクサク動く
- 驚くほど持つバッテリー寿命
Touch Barが超便利
MacBook Pro2020はキーボード上部にTouch Bar(タッチバー)を搭載しています。
タッチパネル式の有機ELディスプレイで、自分の好みにあわせて自由にカスタマイズすることが可能です。
ファンクションキーを並べることもできますし、ツールを多用する場合はアプリアイコンを並べることも可能です。
僕は、Touch Barの明るさ調節や、「F7」キーをよく使います。
また、絵文字もこのTouch Barから選択可能なので、便利です。
アプリケーションやソフトウェアがサクサク動く
僕は仕事柄、画像編集ソフトや分析ツールをよく使うのですが、一度も処理落ちしたことはありません。
結構、アプリケーションやソフトがサクサク動くなあという印象です。
パソコンの動作が、遅いと生産性も低くなるので、その点でもMacBookProは安心して使うことができます。
驚くほど持つバッテリー寿命
MacBook Pro 2020(13-inch, M1)のバッテリーの一回の充電における稼働時間は最大20時間です。
実際にブログを書きながら、どのくらいバッテリーが減るのか調べてみたところ、5時間ほど使用して残83%なので、この計算なら、公式の発表よりもバッテリーが長持ちする結果となりました。
結構長い時間バッテリーがもつので、現場で編集作業する方も安心して使うことができます。
MacBook Pro 2020(13-inch, M1)の特徴|MacBook Airの違い
MacBook Pro 2020(13-inch, M1)と以前使用していた、MacBook Air 2015(11-inch)を比較して、その違いについて解説していきます。
- チップ性能
- 重さと厚み
- Touch Bar搭載の有無
- デザイン
チップ性能
MacBookに使用されているAppleシリコンは、パフォーマンスと電力効率を上げることを可能にしたチップになっています。
CPU(Central Processing Unit)は、計算処理など様々処理を行う領域になります。
現在、MacBookに使用されているチップは、M1チップ、M1 Proチップ、M1 Maxチップ、そしてM2チップの4種類があります。
M1チップ・M2チップは8コアCPU、M1 Proチップは8コアCPUか10コアCPUから選択可能で、M1 Maxチップは10コアCPUとなっています。
M2チップはM1チップとコア数は同じですが、次世代のCPUとなっておりM1チップよりも最大で18%高速になっています。
M2チップは資料の作成などの日常使いに加え、負荷が重い動画編集やプログラミングなども高いパフォーマンスを発揮します。
重さと厚み
MacBook Pro (13-inch)の重量は1.4kgです。
一方のMacBook Air (11-inch)はというと1.08kgとなっています。
MacBook ProはMacBook Airの約1.5倍の重さとなります。
また、厚みもMacBook Proの方が厚いです。
Touch Bar搭載の有無
Touch BarはMacBook Proのキーボードの上部にあるパネルのことです。
このTouch Barは自由自在にカスタマイズすることが可能です。
一方でこのTouch BarはMacBook Airには搭載されていません。
Touch Barはあったら便利な機能ですが、必須級ではないため、Touch Barがなくても普段使いに支障はありません。
デザイン
MacBookProの方が、大きさは大きいです。
僕が所有しているMacBookを軽く比較してみました。
MacBook Pro (2020) | MacBook Air (Early 2015) | |
---|---|---|
大きさ | 30.41 cm×21.24 cm×1.56 cm | 30 cm×19.2 cm×1.7 cm |
ディスプレイ | 13.3インチ | 11.6インチ |
また、最近のMacBook Proは2つのUSB-TypeCポートとイヤホンジャックが採用されています。
MacBook Air(Early 2015) は電源ポートや、USB-TypeAポートが採用されていますが、最近のMacBook AirにはMacBook Proと同様2つのUSB-TypeCポートが採用されています。
MacBook Proがおすすめな人
- デザイナー
- エンジニア
- インフルエンサー
- デスクトップ並みの性能がほしい人
- オフィス以外でも安定したパフォーマンスを発揮させたい人
MacBook Proは、自分のスキルを活かしたクリエイターの方におすすめです。
動画編集などの負荷がかかる作業もMacBookなら、安定してパフォーマンスを発揮できます。
ですので、YouTuberの方はもちろんのこと、デザイナーやエンジニアの方でも十分対応できるスペックです。
MacBook Pro 2020(13-inch, M1)をおすすめできない人
- 事務作業の人
- 日常用での使用を考えている人
- Macbookを体験してみたい人
どちらかとうと僕はこちらにあてはまるかと思います。
あまり高負荷なアプリやソフトウェアの使用を想定していない人は、MacBook Airのスペックで正直十分かなと思います。
MacBook Proだと少々オーバースペックな気がします。
日用使いや事務作業などはMacBook Airがおすすめです。
【まとめ】MacBook Pro 2020(13-inch, M1)はまだまだ現役
MacBook Pro 2020(13-inch, M1)をMacBook Airと比較しつつ、仕様やデザインについて比較してきました。
この記事ではMacBook Proはこういう人におすすめで、MacBook Airはこういう人におすすめですとご紹介していますが、最終的には好みの問題にはなってくると思うので、デザインとか気に入ったもので選ぶのも全然ありです。
僕自身、デザインがMacBook Proの方が好きという理由だけで、MacBook Pro 2020(13-inch, M1)を購入しています。
MacBook Pro 2020(13-inch, M1)ならどのユーザー層でも、安心感のあるパフォーマンスを発揮してくれることでしょう。
また、MacBook Pro/Airのアクセサリーについて「【M1ユーザー必見】MacBook Pro/Airのおすすめアクセサリー・周辺機器」の記事で詳しく解説していますので、どうぞ。
コメント