【失敗しない】リスクを抑えて少額から始める株式投資|いちかぶって何?


株式投資を始めたいけど、まずは少ない資金から始めたい!株式投資未経験だから、リスクは抑えたい!何かいい方法はありませんか?
ご安心ください。実は少額でも株式投資ができることをご存じですか?
今回はこのような疑問にお答えしていきます!
基本的に株式の最低購入単位は100株〜からですが、ミニ株(単元未満株)を利用すれば1株〜から株式投資を始めることができるんです。
特に「いちかぶ」というミニ株のサービスを展開しているLINE証券で口座開設すると、他の証券会社よりもおトクに株式投資を始められます!
今回はLINE証券を利用した少額から始める株式投資についてご説明します。
- 少額投資ミニ株(単元未満株)のメリットデメリット
- LINE証券の「いちかぶ」を始める方法
- 他のネット証券比較
【失敗しない】リスクを抑えて少額から始める株式投資
リスクを抑えて少額から始めるならミニ株(単元未満株)を始めてみましょう!
ミニ株(単元未満株)に関して、メリットデメリットも併せて解説しています。
ミニ株(単元未満株)とは
ミニ株とは単元未満株やいちかぶとも呼ばれる投資手法です。
1株〜株を購入できるので、1万円以下から株式投資を始めることが可能。
冒頭でもご説明した通り、基本的に株式の最低購入単位は100株からですが、LINE証券の「いちかぶ」を利用すれば、1株〜株式を購入することができます。
例えば、現在の株価が1,000円の株式を購入しようと思うと、普通の証券会社では10万円が必要になります。
一方、このサービスを利用することで、1株の1,000円〜購入することができるというわけです。
100株10万円で購入した株が10%下落すると、1万円の含み損ですが、1株1,000円の場合だとわずか100円の含み損ですみます。
少額投資ミニ株(単元未満株)のメリット
- リスクを抑えて経験を積むことができる
- 簡単に分散投資ができる
①リスクを抑えて経験を積むことができる
これが1番大きな少額投資ミニ株(単元未満株)のメリットと言えるでしょう。
加えて株式投資のハードルが下がった分、株式投資の経験を重ねることができます。
②簡単に分散投資ができる
100株から取引をするとなるとどうしても、まとまった資金が必要になり、分散投資することは難しいので、ポジション(保有株)が1〜3銘柄と偏ってしまいがちです。
しかし、少額投資ミニ株(単元未満株)を利用することで、同じ資金で多数の銘柄に投資することができるため多くの銘柄を知ることができるのです。
少額投資ミニ株(単元未満株)のデメリット
- 大きく稼げない
- 株主優待を受けられない場合がある
①大きく稼げない
つまり、稼ごうと思っている方には少額投資ミニ株(単元未満株)というのはあまり適さない投資手法と言えるでしょう。
逆に、「リスクを抑えて、株式投資の経験を積みたい」と考えている方にはピッタリの投資手法なのです。
②株主優待を受けられない場合がある
といのも株主優待は権利確定日までに100株以上の株を保有していることを条件としている上場企業がほとんどです。
ですので、株主優待を考えている方が少額投資ミニ株(単元未満株)をするのはあまりおすすめできません。
ただ、一部の上場企業では1株から株主優待を受けられるので、ご紹介します。
銘柄 | 優待内容 |
---|---|
3405 クラレ | 自社オリジナルカレンダー |
4543 テルモ | 自社オリジナルカレンダー |
5711 三菱マテリアル | グループ会社運営観光坑道無料 |
6504 富士電機 | 自社オリジナルカレンダー |
6594 日本電産 | 日本電産サンキョーオルゴール記念館「すわのね」無料入館リーフレット |
7638 NEW ART HOLDINGS | 軽井沢ニューアートミュージアム 無料観覧券 |
ミニ株(単元未満株)を始めるならLINE証券がおすすめ!

ミニ株(単元未満株)を始めるならLINE証券がおすすめです!その理由をご説明します!
なぜLINE証券が相性がいいのか?
「なぜLINE証券と少額投資が相性がいいのか?」理由は2つあります。
- 「いちかぶ」という1株〜株を購入できるサービスを展開しているから
- 口座開設で最大4,000相当がもらえるキャンペーンをしているから
LINE証券は「いちかぶ」という1株〜株を購入できるサービスを展開しているということに加えて、新規口座開設で最大4,000相当がもらえるキャンペーンを行っています。
\ 最大で4,000円ゲット /
他の証券会社の口座開設キャンペーンと比較してみるとLINE証券がいかに太っ腹かよくわかりますね。
証券会社 | キャンペーン報酬 | キャンペーン条件 |
---|---|---|
最大4,000円相当をプレゼント。 | ①キャンペーンにエントリーする ②口座開設する ③LINE証券にログインし、クイズに回答する ④3株(3,000円相当)をもらう、そして売却する ⑤1万円分の株を取得する | |
楽天証券 | 1,000円プレゼント。 | ①楽天銀行と楽天証券口座をお持ちでない方 ②楽天証券口座申込フォームで楽天銀行同時申込 ③証券および銀行口座を開設しマネーブリッジ(自動入出金)の登録 |
マネックス証券 | 最大2,000円をプレゼント。 | ①新規に証券総合取引口座を開設および初回ログイン時のアンケート等への回答 ②クイズに回答(出題数は2問) ※1問正解:1,000円プレゼント 2問正解:2,000円プレゼント |
LINE証券でもらった報酬は株式購入の軍資金にするのもいいですし、そのままポケットマネーしてもどちらでも構いません!
LINE証券のキャンペーン獲得の詳しい手順は下記で詳しく解説しております!
ただ、LINE証券で取引をすると、株式投資の勉強になります。
LINE証券で最大4,000相当をもらってから「いちかぶ」を始める手順
LINE証券で口座開設すると、「いちかぶ」が利用できるようになります。
それではLINE証券の「いちかぶ」を始める流れを簡単にご説明します。
STEP① キャンペーンにエントリーする
※キャンペーンの参加には口座開設後にLINEサービスに初めてログインを実施する前に、「エントリー」が必要となります。
\ 最大で4,000円ゲット /
公式サイトを開いたら、「キャンペーンにエントリーして口座開設申し込み」をタップします。
※スマホの場合下部バナーも表示されますがどちらをタップしても大丈夫です。
「LINEアカウントでログイン」を選択し、口座開設に移ります。


STEP② 口座開設する
ログインが完了したらいよいよ口座開設に進みます。
口座開設は5分ほどで完了します。
まずは「はじめる」をタップし、必要な情報をご入力ください。

口座開設にあたっての具体的な手順は下記で詳しく解説をしています。
参考:【徹底解説】LINE証券の評判は?キャンペーンが豪華?
STEP③ LINE証券にログインし、クイズに回答する
無事に口座が開設されたら、次はクイズの回答に移ります。
LINEアプリよりLINE証券にログインしてください。

①6つの質問に回答(投資経験の有無などの簡単な質問です。)
②利用規約に同意
③暗証番号の入力

クイズは全部で2問出題され、解答権は一度のみです。
LINE証券の規約上、クイズの回答はこちらに記載できませんが、ウェブで「LINE証券クイズ解答」と検索すれば、解答がありますのでご安心ください。
STEP④ 3株(3,000円相当)をもらう
LINE証券にログインし、「好きな銘柄を3株分購入できます!」をタップしてください。

次に好きな銘柄を選びましょう。
口座開設した時期によって選択できる銘柄が異なります。
もしすぐに売却することを検討しているのであれば、1番株価が高い銘柄を選択するとよいでしょう。
購入する銘柄が決まったら、それを選択し「購入」ボタンを押せば、完了です。

STEP⑤ いちかぶを触ってみる

「いちかぶ」へは「さがす」→「人気カテゴリー」or「カテゴリー」を選択すると「いちかぶ」の対象銘柄が購入可能です!
いちかぶを利用することで、最大平日の21:00までなら取引をすることができます。
平日は学校がある学生や、平日が仕事の会社員にとって、9:00~15:00は取引がしにくい時間帯であるため、そういった方にも優しいサービスをLINE証券は展開しています。
ただし土日は取引ができないのでご注意を。

STEP⑥ おまけ【+1,000円獲得する手順】

初株キャンペーンの条件を達成後、さらに10,000円以上の株を取引することで、1,000円が現金でもらえます。
3株をもらった方全員が対象なので、もし余裕があれば、こちらのキャンペーンも一緒に達成すると良いです。
いちかぶから好きな銘柄を選択して、買うだけなので、1分あればキャンペーンの条件をクリアすることができます!
こちらは対象期間が口座開設の翌月末までなので、忘れずに早めにやっておくことをおすすめします。
\ 最大で4,000円ゲット /
参考までに、LINE証券の出金方法を下記記事で解説しています。

【まとめ】リスクを抑えて少額から始める株式投資
リスクを抑えて少額から始める株式投資、LINE証券の「いちかぶ」はいかがだったでしょうか。
株式投資のリスクを抑えて投資経験を積むのにもってこいの投資手法でした。
そして、LINE証券はキャンペーンが豪華なことと、ミニ株「いちかぶ」も利用できるのでとてもおすすめのネット証券です。
それから少額投資ミニ株(単元未満株)で経験を積んだ後は、実際に100株の取引で投資をしてみるのもありですね。
100株以上で取引をしたほうが、やっぱり利益を稼ぐことができます。
他の証券会社の比較記事も更新しているので、ご参考ください。
関連記事:【厳選】証券会社の選び方|初心者におすすめのネット証券とは?
主要ネット証券 おすすめ順 | 特徴 |
---|---|
\ 最大4,000円相当もらええる / LINE証券 (5 / 5.0) | LINEアプリからできるので始めやすい LINEアプリから出入金可能 1株から取引できる「いちかぶ」の取引手数料が無料 |
(5 / 5.0) | 楽天ポイントが貯まる&使える 取引ツールが使い放題 情報誌の取り扱いも多数 |
SBI証券
(5 / 5.0) | IPO取り扱い銘柄が豊富 外国株式の取り扱いが豊富 信頼と実績 |
松井証券
![]() (4.5 / 5.0) | 25歳以下は株式取引(現物・信用)のボックスレート手数料が無料 1日の売買代金50万以下なら手数料が無料! NISA手数料が永久無料 |
SMBC日興証券 (4.5 / 5.0) | IPOの取扱銘柄が多数 dポイントが貯まる セミナーが豊富 |
マネックス証券 (4 / 5.0) | 米国株の取扱銘柄が豊富 完全公平なIPO オリジナルファンドへの投資 |
auカブコム証券 (4 / 5.0) | 自社開発ツールがランキングNo. 1 1日100万円まで手数料無料 オンラインセミナーが毎週ある |
コメント