【徹底解説】松井証券の評判は?キャンペーンから口コミを調査

松井証券は創業が1918年と100年以上の歴史を誇る老舗の証券会社です。
その口座開設数はなんと2021年6月時点で、1,328,282口座となっています。(Yahooファイナンス)
そんな古くから歴史がある松井証券の魅力を3つにまとめました。
✔︎25歳以下は株式取引(現物・信用)のボックスレート手数料が無料
✔︎ 1日の売買代金50万以下なら手数料が無料!
✔︎ トレードツールが使いやすい!
順に解説していこうと思います。
松井証券の評判
おすすめ度合 | (4.5 / 5.0) |
取引手数料(1約定あたり) | ・〜50万円…0円 ・〜100万円…1100円 ・〜200万円…2200円 ※200万以降は、100万円増えるごとに1100円を追加。 ・1億円〜…110000円(上限) ※25歳以下は手数料0円 |
IPO | ◯ |
米国株 | ー |
NISA | ◯ |
積み立てNISA | ◯ |
たまる・使えるポイント | 松井証券ポイント |
会社四季報 | ー |
情報サービス | QUICKリサーチネット |
口座開設数 | 1,328,282口座 |
取引ツール・アプリ | PC:ネットストック・ハイスピード、株価ボード スマホ:松井証券 株アプリ、株touch、投信アプリ |
魅力①25歳以下は株式取引(現物・信用)の手数料が無料
松井証券は2021年5月6日より、25歳以下の方に限り、株式取引の手数料を無料にするというサービスを行なっています。
松井証券の手数料体系は、1日の約定代金の合計で決定する「ボックスレート」を採用しています。
2021年4月30日時点で25歳以下の方が対象ですが、26歳になる月の最終営業日取引分まで手数料が無料となります。
1日の約定代金合計金額 | 26歳以上手数料 | 25歳以下手数料 |
---|---|---|
50万円まで | 0円 | 0円 |
100万円まで | 1,000円(税込1,100円) | 0円 |
200万円まで | 2,000円(税込2,200円) | 0円 |
1億円超 | 100,000円(税込110,000円)(上限) | 0円 |
松井証券は25歳以下の若い人の資産形成も応援しています。
魅力②26歳以上の方でも!1日の売買代金50万以下なら手数料が無料!
1日の約定代金合計金額 | 26歳以上手数料 | 25歳以下手数料 |
---|---|---|
50万円まで | 0円 | 0円 |
100万円まで | 1,000円(税込1,100円) | 0円 |
200万円まで | 2,000円(税込2,200円) | 0円 |
1億円超 | 100,000円(税込110,000円)(上限) | 0円 |
26歳上の方でも1日の売買代金が50万以下の方なら手数料が無料となります。
まずは少額から株式取引を始めたいという方に良心的な手数料体系です。
魅力③ トレードツールが使いやすい

松井証券はトレードのためのツールの質が高く特に、デイトレをやる方はおすすめです。
松井証券のトレーディングツール「ネットストック・ハイスピード」は有名デイトレーダーも愛用している神ツールです。
- 最短1クリックで発注できる!「スピード注文」
- 最短1秒間隔で更新できる「自動更新機能」
- 建玉を一括で返済できる「一括返済注文機能」
- 初心者にも安心「株式Trading Center」
特徴の「スピード注文」、「自動更新機能」、「一括返済注文」は主にデイトレーダー向けの機能ですが「株式Trading Center」は初心者にも分かりやすい株価ボード、チャート、複数気配、注文発注・照会機能が一体となった機能です。
松井証券悪い口コミ

電話対応ががさつで窓口対応に派遣社員を雇っているためマニュアル対応で冷たい。 何より非常時に電話が繋がりにくく店舗がないので不安。サービス内容も中途半端で現在他社へ引っ越しを検討している。

悪い評判として、電話窓口の対応に関することがありました。
時期によっては電話につながりにくいタイミングがあるのかもしれません。
松井証券良い口コミ

なんといってもお勧めは小刻みに発注したい時、一回一回パスワードを入力しなくても済むことです。結構長いパスワードを入力している間に値段が動く事もよくある事なので、パスワードのメモリー機能はお勧めです。また、夜間取引(PTS)もできるので、大きな値動きにも対応でき、チャンスを逃すことも減りました。

松井証券を使っている最大の理由は手数料の安さです。使いやすさ、見やすさも申し分なく、このまま継続して利用していく予定です。また、わからないことをチャットで質問できるサービスがあり有難いです。 少額の取引をする初心者の最初の口座におすすめです。

取引を始めて2年ほど利用していますが、アプリの画面も見やすくとても便利です。分からないことも電話で聞けるので、初心者でも安心して始められると思います。これからも引き続き利用していこうと思います。
口座開設の手順
用意するもの
・マイナンバーカード or 個人通知カード
・本人確認書類(運転免許証やパスポート)
・入出金予定の銀行口座
※本人確認書類の組み合わせはこちら>>
口座開設の流れ
他の証券会社を比較する
他の証券会社に関してはこちらの「【7社比較】初心者におすすめ証券会社|何歳から口座開設できる?」の記事で比較していますのでどうぞ。
主要ネット証券 おすすめ順 | 特徴 |
---|---|
\ 最大4,000円相当もらええる / LINE証券 (5 / 5.0) | LINEアプリからできるので始めやすい LINEアプリから出入金可能 1株から取引できる「いちかぶ」の取引手数料が無料 |
(5 / 5.0) | 楽天ポイントが貯まる&使える 取引ツールが使い放題 情報誌の取り扱いも多数 |
SBI証券
(5 / 5.0) | IPO取り扱い銘柄が豊富 外国株式の取り扱いが豊富 信頼と実績 |
松井証券
![]() (4.5 / 5.0) | 25歳以下は株式取引(現物・信用)のボックスレート手数料が無料 1日の売買代金50万以下なら手数料が無料! NISA手数料が永久無料 |
SMBC日興証券 (4.5 / 5.0) | IPOの取扱銘柄が多数 dポイントが貯まる セミナーが豊富 |
マネックス証券 (4 / 5.0) | 米国株の取扱銘柄が豊富 完全公平なIPO オリジナルファンドへの投資 |
auカブコム証券 (4 / 5.0) | 自社開発ツールがランキングNo. 1 1日100万円まで手数料無料 オンラインセミナーが毎週ある |
コメント